環境教育ボランティア ecoArk の活動を紹介しています^^
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災され現在困難な状況に置かれているみなさんに心からお見舞い申し上げます。
早速ですが、3月21日の活動報告をしたいと思います

今回は午前中は活動を行わずに、午後にゲームを2回行い、
ゲームは今までやってきたものではなく、新しく『環境収容力』というものに挑戦してみました。
『環境収容力』とは
どんどん小さくなっていく新聞紙に、どれだけの人数が乗る事ができるのか、
又、ある人数が、どんどん小さくなっていく新聞紙に乗っていられる限度はどこなのか
それを知る事で絶滅危惧種の棲み処が小さくなっている事を伝えよう!
というゲームです。
今回は後者のルールで進めました。
ウサギに関するという事で
干支展で活躍してくれたポスターとぬいぐるみが再登場

リハーサルを行わずにゲームを始めたために1回目はグダグダとしてしまい、
反省点が多くありましたが、
同時に収穫も多くあったので、
今後の活動に反映させていきたいと思います。
4月は円山動物園で新しい事に挑戦したり、
新入生を迎えるための準備をする予定です。
以上、リハーサルの大切さを知ったさーやんでした
東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災され現在困難な状況に置かれているみなさんに心からお見舞い申し上げます。
早速ですが、3月21日の活動報告をしたいと思います


今回は午前中は活動を行わずに、午後にゲームを2回行い、
ゲームは今までやってきたものではなく、新しく『環境収容力』というものに挑戦してみました。
『環境収容力』とは
どんどん小さくなっていく新聞紙に、どれだけの人数が乗る事ができるのか、
又、ある人数が、どんどん小さくなっていく新聞紙に乗っていられる限度はどこなのか
それを知る事で絶滅危惧種の棲み処が小さくなっている事を伝えよう!
というゲームです。
今回は後者のルールで進めました。
ウサギに関するという事で
干支展で活躍してくれたポスターとぬいぐるみが再登場

リハーサルを行わずにゲームを始めたために1回目はグダグダとしてしまい、
反省点が多くありましたが、
同時に収穫も多くあったので、
今後の活動に反映させていきたいと思います。
4月は円山動物園で新しい事に挑戦したり、
新入生を迎えるための準備をする予定です。
以上、リハーサルの大切さを知ったさーやんでした

PR
★... この記事にコメントする ...★