忍者ブログ
環境教育ボランティア ecoArk の活動を紹介しています^^
   [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東北地方太平洋沖地震から早1か月が経ち


まだ揺れが続いておりますが



みなさんいかがお過ごしでしょうか?


ecoArkでは


円山動物園のホッキョクグマのララちゃんが小グマを出産したのをきっかけに、


新しいポスターの製作準備にとりかかり始めました


また、入学したばかりの1年生数人が


ecoArkとして新しい仲間に加わりました








地震で被害を受けた方たちが前に進んでいるように



私たちも



自分たちのできる範囲で


前に進んでいきたいと思います





以上、授業でマレーシアへ行くためにバイトをし始めた新2年生のこまちでした





円山動物園のホッキョクグマ ララ親子 撮影:こまち





PR
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?


東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災され現在困難な状況に置かれているみなさんに心からお見舞い申し上げます。




早速ですが、3月21日の活動報告をしたいと思います


今回は午前中は活動を行わずに、午後にゲームを2回行い、
ゲームは今までやってきたものではなく、新しく『環境収容力』というものに挑戦してみました。


『環境収容力』とは
どんどん小さくなっていく新聞紙に、どれだけの人数が乗る事ができるのか、
又、ある人数が、どんどん小さくなっていく新聞紙に乗っていられる限度はどこなのか
それを知る事で絶滅危惧種の棲み処が小さくなっている事を伝えよう!
というゲームです。
今回は後者のルールで進めました。


ウサギに関するという事で
干支展で活躍してくれたポスターとぬいぐるみが再登場





リハーサルを行わずにゲームを始めたために1回目はグダグダとしてしまい、
反省点が多くありましたが、
同時に収穫も多くあったので、
今後の活動に反映させていきたいと思います。


4月は円山動物園で新しい事に挑戦したり、
新入生を迎えるための準備をする予定です。


以上、リハーサルの大切さを知ったさーやんでした
今日はいつもとの動物園の活動ではなく、


たくさんの環境団体さんが集まった企画に参加してきました





私たちとは比べれないほどのブースの出来栄えで、


子供たちに混ざって楽しんできました





今回たくさん学んできたことを


次へとつなげたいと思います


来週からサル山のポスターづくりが始まります


2011年も頑張っていきます


アップしようとしたら、


記事が消えてしまって悲しくなってる小町でした…
こんにちは!

活動から1カ月も過ぎてしましましたが
干支展の活動報告をします


1月4日(火)・6日(木)の2日に分けて
パネルや動物ノートの説明を行いました





今回は吹雪ということもあり、人数は少なめだったのですが
一緒に動物ノートのクイズをやったり楽しかったです





これは実際にウサギの重さを体験していただくために
一番重いウサギのぬいぐるみと
一番軽いウサギのぬいぐるみを
用意しました!


実際にぬいぐるみを持ってみて
「こんなに違うんだ!」
「こんなに重いの?」
と皆さんびっくりされていました。


以上、やっとテストが終わり春休みに入って
安心しているまっすーでした!

只今、1月に活動予定の干支展の準備を頑張っています(^_^)v


主に、展示するパネルや、配布用の"動物ノート"に載せる内容を
決める会議が最近の活動の中心ですが・・・

以前はなかなかまとめられず四苦八苦しておりました・・・。





上の写真は展示用パネルの案をまとめているときの様子です。
今は作業が進み、あとは本番を待つだけとなっております♪


まだまだどのような結果に終わるかわかりませんが、
当日は、子供たちと楽しく活動できたらな~と思います(*^_^*)


以上、ももちゃんでした~。


 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |
忍者ブログ | [PR]

Designed by Addio. / Graphics by まぜわん。 / Powered by NINJATOOLS
★... カレンダー ...★
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
★... 最新記事 ...★
★... バーコード ...★
★... ブログ内検索 ...★